令和6年度学校だより__

新清掃班でスタート



 大瀁小学校は、月・水・金曜日が清掃の日です。先週までは、昨年度の分担で清掃を行っていましたが、今日から新しいメンバーでの清掃が始まりました。
 今日のように天気の良い日の昼休みは、グラウンドで多くの子どもたちが遊んでいます。子どもたちの元気な声が響き渡っています。ところが、清掃が始まる5分前のベルが鳴ると、子どもたちの声がピタッと止み、一斉に走り出して清掃場所に向かいます。



 高学年が、下の学年に掃除のやり方を教えてあげます。こんなところでも、高学年としてのリーダーシップが育ちます。下学年は、高学年をよい手本として、清掃の仕方を覚えていきます。フォロワーシップを学ぶ場でもあります。
 清掃は、掃除の仕方を覚える場であり、学校を大切にする心を育てる場であり、よりよい人間関係を育む場でもあります。



 とても、よく働く子どもたちです。仕事を頼むと、快く引き受けてくれる子どもが多いです。分からないことがあると、丁寧に教えてくれます。
 家庭ではいかがでしょうか。家に帰ると、お客様のように何でもおうちの人にやってもらってはいないでしょうか。子どもも家族の一人です。家庭でも、子どもに役割を与えてください。たくさん仕事をさせて、ほめてあげてください。「ありがとね。」「助かったよ。」と声をかけてあげてください。そうやって、子どもたちも家族の一人だということを自覚していきます。
 学校で見る限り、相当役に立つ子どもたちですよ。


2024年04月15日 水越 厚