給食室から__

ふるさと献立を味わおう



今日の献立

<今日の献立>
 ごはん 牛乳 メギスと大豆の甘から揚げ 冬菜の塩昆布和え 大根入りお花見のっぺい汁
<一口メモ>
 主菜のめぎすは上越地域でたくさんとれる魚の一つです。小さいサイズのめぎすは昔からすり身などにして無駄にすることなく食べられていました。今日はめぎすの団子を油で揚げて甘辛いたれをからめてありますね。副菜に使われている「とう菜」は、上越野菜に認定されている春が旬の野菜の一つです。のっぺい汁は、上越の郷土料理の一つで人が集まる時によく作られます。今日は、桜の季節に合わせて桜型の蒲鉾と白玉団子が入っています。上越の特産物や郷土料理の見た目も楽しみながらいただきましょう。








ランチルームの様子

 ふるさと献立は、毎月提供されています。ふるさと上越の食文化を、子どもたちにも味わってほしいという思いからです。特に、冬菜は季節を感じることもできる食材でした。また、ニンジンとかまぼこは、桜の花びらのように型抜きされていました。季節を感じるだけでなく、見ても楽しめるように、調理員さんは工夫してくださっています。




2024年04月09日 水越 厚