学校から_学校だより_

イノシシの目撃情報について



本日7時45分頃、下吉工業団地地内においてイノシシ1頭が目撃されたとの情報が頸城区総合事務所から学校にありました。周辺の皆様は、イノシシとの遭遇に十分ご注意ください。

併せてご都合のつく方は、本日、児童下校時の見守り強化をお願いします。

学校では、学級ごとにイノシシに出会ったときの注意事項を指導します。指導事項は以下の通りです。

【イノシシには近づかないこと】
●遠くでイノシシを見つけたときは、そのままイノシシから見えないところに避難すること。
●子供のイノシシでも、近くに母イノシシがいる可能性があるので近づかないこと。

【イノシシに出会ったら落ち着いて行動すること】
●人を気にしないでゆっくりと歩いている、餌を食べているイノシシと出会ったら、慌てて走りだしたりせずに、落ち着いて、速やかにその場から立ち去ること。
●もし、相手がこちらを見ていたら目をそらさずに後ずさりしながらその場を立ち去ること。
●イノシシの進路(通り道)はふさがないこと。突進してくること。
●特に、犬を連れているときは危険で、イノシシは犬と飼い主を敵と判断し、攻撃してくる可能性があること。

【イノシシを刺激しないこと】
●イノシシと出会ったときに、大声を出したり、犬をしかけたり、物を投げたり、棒で追い立てたりすると、イノシシが興奮して人を襲ってくる可能性があること。
●イノシシが興奮した状態とは、牙を鳴らして音を出している、毛を逆立てている、地面をひっかいているときなど。
●イノシシがケガをしているときや、迷って住宅地等に入り込んだときには、興奮している可能性が高いので、イノシシを見つけたら速やかに安全な場所(ブロック塀の裏や家の中など、イノシシから見えないところ)へ避難すること。






2020年10月22日 橋本 晃