
5月6日付で上越市教委から『分散登校などを活用した幼稚園・小中学校の再開について』の通知が出されたことを受けて大瀁小学校では、5月11日(月)から「午前4時間授業・給食後下校」で学校を再開いたします。このことにつきまして、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
■上記の期間について 5月11日(月)~5月31日(日) ※感染状況により、期間の短縮や一斉臨時休業の措置を講ずる場合があります。 ※期間中の土曜日と日曜日は、「休み」となります。
■児童の登下校について ・期間中は、『通常登校』とし、全学年で「午前4時間授業・給食後下校」とします。 ・徒歩児童と放課後児童クラブ児童は、13時20分に学校発とし、下校スクールバスは、13時30分から順次学校発とします。
■授業と給食について ・校内の換気を十分に行い、座席間をできるだけ離して授業と給食を実施します。 ・3年生以上については、児童数を考慮して教室を変更します。(3年生:視聴覚室、4年生:音楽室、5年生:図工室、6年生:体育館ギャラリー) ・国語・算数・理科・社会・体育(屋外)・生活(低学年)を優先し、音楽・図工・家庭科は、時期をずらして学習を行います。 ・歌唱指導や児童が密集となる活動、至近距離で接触する活動、グループ活動等、感染リスクの高い活動は、この間控えます。 ・給食については、臨時休業前の「会場分散形式」(1年から4年まではランチルーム、5年生は図工室、6年生は家庭科室)で各自が正面を向いて静かに食べるようにします。
■学校における児童への指導事項 ・手洗い(顔に触れた場合は顔も洗う)、うがい、マスクの着用、毎朝の検温の実施 ・ソーシャルディスタンシンング(1mから2mの距離)の確保 ・学年に応じた学校再開の意味と意義 ・『新型コロナウイルス感染症』拡大予防法 等
■その他 ・放課後児童クラブの新規利用申込・利用再開等については、大瀁小学校放課後児童クラブ(電話530~2361)まで直接お問い合わせください。 ・登下校時の過密乗車を避けるため、12日の登校時から当面の間、犀潟駅線のバスを増発します。バスの運行等については、児童に十分な説明を行った後、11日に頸城区総合事務所発の「当該保護者様宛文書」を配付いたしますので、そちらでご確認ください。
|